パールの糸替え
パールのネックレスが着けようと思ったら切れてしまった…
つなぎ直しできるの?
パールの中糸は伸びにくいナイロン糸や近年ではワイヤーでつないでいます。
真珠専用糸、ワイヤーなど真珠の中糸を交換致します。
糸の場合はつなぐ時に強く張って仕組みますが、使用頻度や経年変化により伸びてきます。伸びた糸はパールの角によって削られ少しずつ朽ちてきてしまうので突然切れることが多いのです。できれば3年を目安に替えておかれたほうが安心してご使用いただけます。
ワイヤーの場合はあまり伸びることはありませんが、パールの間にシリコンゴムが入っていて、こちらも劣化により枯れて外れてしまい、隙間ができて伸びたように感じます。
¥2,000~(税抜)

金具(クラスプ)の交換
パールネックレスの金具(クラスプ)が壊れてしまって…
パールネックレスの着けやすい金具(クラスプ)ってあるの?
いまはとっても着けやすい金具があります。以前の金具は引っかけて押し込むものや、押しながら差し込み、外すときは押す場所が金具と一体化になってしまい、どこを押してよいかわかりづらいものもありました。
現在の金具は、入れる時は棒状のものを差し込むだけ、外すときは金具の裏や側面を押せば簡単に外すことができます。
また、金属アレルギーが気になるお客様にもチタン製の留め金をご用意しております。
¥1,000~(税抜)+糸替え加工賃

ネックレスの珠足し加工
パールネックレスの糸が切れたときに、珠がいくつか無くなってしまった…
もとの長さになるように足せるのかしら?
パールはそれぞれ大きさや、色、つや、巻といった様々な違いがあります。お手持ちのパールネックレスに合わせて、沢山の真珠の中から近いものを足して、もとの長さに合わせることができます。
お見積もりいたします

パールメンテナンス
マイクロパーマネント加工
パールクリーニング加工
最近真珠の光沢がくすんできたような感じがするのだけど…
もとの光沢にもどるのかしら?
ご存知の通り、真珠の成分のほとんどはカルシウムで出来ています。使用状態や保管状況、経年変化により真珠の表面が荒れてくるので、くすんで見えるのです。
マイクロパーマネント加工を施せば、完全にもとの状態ではありませんが、光沢を甦らせることができます。
その仕様は、パールネックレスの表面に付着した、汗や化粧品といったものを取り除き、キレイな状態にした後に磨きをかけます。そして、パールの成分であるカルシウムをつなげているコンキオリンという成分を充填し、パールを強化していきます。これは、経年変化による劣化を防ぐ効果もありますので、新しいパールネックレスにもっとも有効です。
¥11,000~(税抜)

イヤリング・ピアス、珠の接着加工
パールのイヤリングの珠が外れてしまいました。
付けることはできますか?
パールのイヤリングやピアスは、片方の穴が空いて金具の突起に接着剤を使用して、接合しています。その接着剤が劣化することで珠が外れてしまうのです。
パールの接着には時間をかけて固まる専用の接着剤を使用して再接着させていただきます。
¥500~(税抜)

その他、ジュエリーの修理に関する事はなんでもお気軽にご相談ください。
EDT東京工房北千住店TEL
LINEでお問い合わせ
Jewelry Repair MENU
リング関する修理
パールに関する修理
ゴムブレスに関する修理
ゴムブレスは中のゴムが伸びて少し隙間ができた時が替え時です。切れてパーツが無くなる前にゴム交換をすることをお奨めいたします。当店には天然石も豊富にございますので、お好みのブレスレットをお作りすることもできます。お気軽にお尋ねください。
お念珠の修理について
不祝儀のお道具として用いられているお念珠ですが、古くからはお守りとしても使用されていて、バッグの中や身近に置いて入れて持ち歩くと良いとされています。かたちとしては108珠使用した本連念珠と略式された片手念珠がございます。中糸のつなぎ直しや失った珠の足しなどお気軽にご相談ください。